m6u's blog

便利な製品・サービス・アプリを見つけては、その評価を書き続けるブログ

地デジ導入で不幸が増える

 あちこちに書いている気がするけど、もう一回書いておきたい気分なので、まとめて見る。
 パソコン用地デジ録画環境の導入で、気軽にきれいな映像を視聴できるようにはなった。 うちはCATVパススルー配信なので天候の影響を受けることなく、東京にありながらテレ玉tvkなども視聴できる恩恵はうれしい。
 でも正直言って、番組をきれいに観たいだけじゃなく、(画質音質は二の次にして)暇なときに番組をチェックしたい。 そこのところの自由が損なわれているのが許せない。
 今使っている「GV-MVP/HZ2W」なんぞは、いろんな制約があるわ、原因不明のトラブルもあるわ、かなり悩ましい。

あらゆるときに必ずチューナーユニットを接続しておかないといけないのが不満

 オンエアー番組を視聴するときは当然必要なのだが、録画した後の番組を鑑賞するときになぜチューナーユニットが必要になるのだろう。 これが理解できない。
 おかげで、パソコンだけ持ち歩いても出先で録画物の鑑賞が出来ない。 チューナーユニットをつながないと鑑賞出来ないからだ。
 さらに、鑑賞して「もういらない」と削除しようとすると、ここでもチューナーユニットがないと削除させてもらえない。 そんなのは、勝手に削除できていいと思うのだが。
 また、録画分のデータを別メディアにそのままコピーできない。 Blu-rayやDVDに焼くことは出来ても、別HDDに移動が出来ない。 録画先HDDを変更するのは出来るのだが、その変更の際にデータが移動することはない。

たとえばiPodなどの映像再生端末(デジタルメディアプレイヤー:DMP)に入れられないのが不満

 うちで観る時間を確保できないけど外出先への移動中には時間を作れる、そういう人も多いはず。 ならば、iPod/iTunesなどに録画分番組をエクスポートできていいんじゃないだろうか。
 自社管理ソフトの管理範囲外に出せない理由がわからない。 iTunesだの音楽管理ソフトのDRMと連携するなどしてダビング10の一環でエクスポートできていいんじゃないかと思う。 そっちはそっちの管理になるのは仕方ないけど、不正にどこかに放出されるのではなく自分が鑑賞するための管理範囲内で出し入れできないのはおかしい。 単にめんどうだから実装していないだけなんじゃないかとさえ思えてくる。

やはり視聴や録画、番組予約が安定しないのが不満

 瞬間的に2〜3フレーム分くらい固まってしまうケースが発生してしまう。 全体の9割以上は正常に記録できているのに、数箇所にプチフリーズ的なものが混入してしまうと、それだけで永久保存版とは思えなくなり、ごみ同然に思えてしまう。
 RamPhamtom3LEとの組み合わせが悪いのかもと思ってはずしてみても変わらない。
 それと、番組表ソフトmAgicガイド Digitalから録画予約管理ソフトmAgicTV マネージャへ番組録画予約がうまく連携できず、mAgicTV Digital関連常駐ソフトの再起動が必要になることもある。
 自前のDRM的な仕組みのどこかで処理落ちやメモリリークとか起こっていたりはしないだろうか。 Core2Duoなれどクロックが2GHzにちょっと足りないところなので、処理落ちの面も否定できないが、そもそもDRM処理を加えてややこしく扱っているせいで処理負担が高いのだから、そういう重い処理をやらなきゃいいのだ。 (そういえばNetBookモードもあるから、あとで試してみようかな。)

根本的にユーザーが信用されていない世界に思えてくる

 信用されてない、本来出来て当たり前のことが出来ない、そんな感じですから、家電としてテレビやビデオを丸とっかえするのはもしかしたら地上波アナログ放送終了後もないかもしれないですね。