m6u's blog

便利な製品・サービス・アプリを見つけては、その評価を書き続けるブログ

オリンパスE-620を触ってきました

 オリンパスプラザに行って、E-620E-30を触ってきました。

E-620について

 インストラクターの人がアピールしていた「アートフィルター」は確かにおもしろい機能なのですが、シャッターを切った後に「処理中」で待たされるのが撮影のテンポを狂わされるのがもったいないなと。 UDMA対応とか書き込み速度の改善が、アートフィルターの処理時間でかえって遅く感じてしまうわけで。 これはE-30でも同じなので、さくさくっと撮影したい人には向かないんだろうな。
 マルチアスペクト機能は、上下や左右の記録画素数を切っちゃうだけの方式なので、正確に言えば画角が変わってしまう。 まぁ、ライブビューで確認できるからいいといえばいいのかもしれないけど。
 あと、E-620の主な仕様のページには《光学ファインダー使用時:約500枚》とあるけど、つまりアートフィルターやライブビューを使わない状態での枚数なわけで、アートフィルターを駆使した場合はいったい何枚撮影できるんだろうか。
 とはいえ、スタンダードレンズ(梅レンズ)を使って荷物を軽くして機動力よく撮影することについては、十分魅力的なE-620だと思う。 E-3やE-30の背面側ボタンは位置の不自然さに比べれば使いやすいと思えた。 電子水準器機能はさすがにないけど、ツインセンサーやクロスセンサーになった7点AFでこれまでとは全然違う。
 旧機種(E-420/E-520まで)のエントリークラス機種とはテイストが明らかに変わってきていて、新たな入門機種としてこれからデジイチを手にしようという人にはお勧めできると考えられる。 今までの機種を持っている人には、こんなに変わってしまうことにはじめは面食らうと思う。 いろんなブラッシュアップにあふれているので、今まで通りの使い方でもずいぶん快適になるだろう。

E-30について

 本体の電源を入れるスイッチがどこにあるか、はじめわからなかったけど、十字ボタンを基準に左下に突起があり、円周方向にスライドすることで電源が入るというのはおもしろいなと思った。
 E-3譲りで電子水準器機能が入っているけど、やや反応が鈍いのが気になる。 サクサクではなく、少し待たされる感じがつらい。
 ハイグレードレンズ(竹レンズ)と組み合わせたときの重量バランスが良く、男の手にフィットする右手側のボディ形状がいいフィーリングだ。
 11点あるツインクロスセンサーのAFポイントも便利だ。 だけどライブビューでのハイスピードイメージャAFE-30E-620も今一歩遅い。 LUMIX G1を使っちゃうと色あせて見える感じ。
 E-3もE-30も、前後にダイヤルがあるんだが、ダイヤルがほしい位置にないのがつらい。手前のダイヤルはやや左にあるのでつい探してしまう。
 E-620E-30で選ぶとしたら、ハイグレードレンズやスーパーハイグレードレンズでならE-30、スタンダードレンズならE-620ってところだろうか。 一瞬を狙うことに関してはファインダーの見え具合やAFポイントの多さと頑強さが感じられるボディでE-30になるかな。 けど、魅力としてはむしろE-620の方に感じる。 なまじニコンD300で気合入れて撮影する向きにはもう十分に考えているので、それよりもライトに楽しむ目的としたらE-30(とハイグレードレンズ)ではD300と立ち居地が近すぎて面白くないわけで、そこでE-630の軽さ小ささが楽しそうだなと。