m6u's blog

便利な製品・サービス・アプリを見つけては、その評価を書き続けるブログ

おサイフケータイ v.s. Apple Pay(あくまで私感)

はじめに

以前、arrows M02というSIMフリーなAndroidスマホを使っていて、おサイフケータイをそこそこ利用していて便利だったため、一旦Huawei P10 Plusにしたものの忘れがたく、HTC U11 SIMフリー版に乗り換えて設定を施している最中だったりします。
その中で気づいた点についてまとめておきたいと思います。

SIMフリー機でMVNOのSIMを使う場合の注意点

プリペイド型電子マネー、楽天EdyやモバイルnanacoやモバイルSuicaやモバイルWAONが設定できるようで、これらを活用する人にはとても便利に使えるものと思います。
ポイントカードも、ローソンアプリ経由でPontaを持たせたり、dポイントクラブアプリ経由でdポイントも持てたり、Tポイントアプリ経由でTポイントも持てます。

iDやQUICPayは設定できるかどうか事前の確認が大切、とても大切

他に、クレジットカード情報を持たせるiDとQUICPayも設定可能なのですが、クレジットカード会社がシビアに見ていて設定できないこともあります。
私が設定しようとした、dカードのiDは設定できませんでした。 dカードのiD設定するには、docomoのspモード接続ができるのが前提らしく、docomoのSIMを直接使うならもしかしたら設定できる可能性もありますが、MVNOのSIMではdカード設定できません
それと、AmazonMastercardもiD設定できませんでした。 iD設定するのに、三井住友カードのVpassサイト上でアクセスコードを請求しないといけないのですが、AmazonMastercardは対象外なのだそうです。
ならばと、Yahoo!JAPANカードのQUICPayを設定しようとしましたが、これもQUICPay対象外のようです。
dカードもAmazonMastercardもYahoo!JAPANカードも、SIMフリー版のiPhone 7 PlusのApple Payに設定できているのにな!
じゃぁ年会費がしっかりかかるクレジットカード会社が直接発行するクレジットカードであれば、iD/QUICPay設定できる可能性があるのですが、そこまで試してみようって気が起こりません、すみません。

おサイフケータイのロックのかけ方が、機種によってバラバラ

おサイフケータイはAndroid標準の機能ではなく後付けのものなので、Android標準のセキュリティー機能がフォローしていないことはしょうがないことなのかもしれません。
勝手に他人に使われないよう、おサイフケータイ機能をロックしようとすると、HTC U11は事前に設定する「ロックNo.」にてロックできますが、せっかく指紋センサーがついていて軽快にロック解除できるのに大変惜しいと思います。
より良く作り込まれていれば、端末のロックに連動しておサイフケータイもロックできるものがあるかもしれません。 docomo発売の端末をSIMロック解除して使えば、もしかするとロックが連動するのかもしれませんが。
これがiPhoneなら、Touch IDにてロック解除して、Walletアプリ内で使用する電子マネーを選ばないと使えないので、セキュリティーが高いと見るか面倒だと見るかは人によるかもしれません。 複数の電子マネーを収納できて使い分けできる目的は達成していても、いざ使うときにロック解除、Walletアプリ起動、マネー選択と操作が煩雑なのは面倒です。 (交通系ICカードだけ例外的にロック解除なしに使えるようにApple Payの設定ができます。)

おサイフケータイには、よくわからないシガラミがある

MVNOのSIMだから設定できないとか、カード会社がいじわるしてるとか、ただユーザーは便利に使いたいだけなのになんで柵を設けてしまうんですかね。
おサイフケータイを使おうとして、逆にApple Payに手持ちのクレジットカードをザクザク設定できちゃうことの方が、便利なような、恐ろしいような気がしてきます。
初心者におすすめするのはApple Payですかね、Touch IDと組み合わせて簡単にロック解除してWalletアプリ内で決済方法を切り替えられるのは(手間が煩雑だけど)セキュリティー高いと言えるし。 それに、手持ちのクレジットカードがほとんど登録できちゃう汎用性の高さは、かえっておサイフケータイよりも便利です。
おサイフケータイは、docomo一徹なユーザーさんにはハマると思います。 dカードiDとdポイントを活用すれば、docomo主導のキャンペーンで割とお得感がありますし。
どっちもどっちつかずで、docomoガラケー時代の全部これ一つで済ませる感じが今はないのが残念というか、妥協してやっとApple Payならアリかなと。

au系SIMから結局docomo系SIMに戻した件

しばらくau系MVNOのSIMをSIMフリー版iPhone 7 Plusで試していました

m6u.hatenablog.jp
m6u.hatenablog.jp
せっかく「SIMフリー版」を使っていて、昔iPhoneが登場した頃がSoftBank網で使っていたからSoftBank網のエリアの感じはわかるけど、au系ってどうなのかなって気になって、およそ1ヶ月位UQmobileのSIMやIIJmioのtypeAなSIMを使ってきました。
平野部にいるときはエリア内なのでデータ通信できていて、ひとまず不自由しませんでした。
しかし、結局はIIJmioのtypeDなSIM(docomo網のSIM)に戻してしまいました。

au系MVNOのSIMを使うと、電波の掴みが悪いのと、バッテリーの消耗が少し早いのと

SIMを入れ替えただけで、iPhoneの使い方は殆ど変わっていません。 ですが、バッテリーの消耗が少し早いのです。
職場と自宅、移動のクルマの中にも充電器を備えているので、少し早く消耗しているくらいでiPhoneの運用上は大して困りはしません。 それでも少々気になってしまいました。
au系MVNOのSIMを使うと、建物の中に入っただけでアンテナマークが1段階減ります。 docomo系MVNOのSIMでは減らない場所であっても、au系MVNOのSIMでは減ります。 iOSのField Testモードで電波が弱くなっているのが数字でわかりました。
電波の掴みが悪いので、どうしてもiPhoneが電波出力が強くなり、そのためにバッテリーの消耗が少し早くなっているのだろうと思います。

au系MVNOのSIMを使うと、山間部で使えず大変困る

秋田県という土地柄、平野部だけで行動せず山間部の道路を走って他県に出かけることもありますし、あるいは紅葉のシーズンに限らず山に登ったりもします。
au系MVNOのSIMは「au 4G LTE」というネットワークを使いますが、エリアマップを見ると山間部はボロボロです。 3G時代であればまだ通話できていたであろうエリアですら切り捨てられています。
ドライブ中に電波が捕まえられなくなると、隣のスマホ(docomo系SIM入り)にテザリングしてもらうことで難所をしのいでいました。 もしも端末一台しか持ってないとき(あるいは一方のバッテリーが消耗しきったとき)に、登山中に事故にあったとか山間部で交通事故でも起きて連絡を取りたいなどとなったときに、au系MVNOのSIMでは連絡がつけられません。 死活問題*1です。
地方の田舎ではプラチナバンドの800MHz帯の4G LTE対応が進んでいないように見えて、iOSのField Testモードで見ている限りでは平野部は基本的にBand1(2GHz帯)ばかりで、地形的高低差があるところだけ味付け的にBand18(プラチナバンド800MHz帯)で補っている感じで、基本的な構築方法はdocomoと変わりないようですが、docomoと比べると密度が薄いようです。
docomoならBand1で5~7局捕まるところが、auだと2~3局っていう印象です。 頼りない。 人口カバー率99%とかいう指標はとっとと捨てて、別の指標を持ってこないと競争力を誇示できないですよ、電波業界は。

やっぱりdocomo系SIMがしっくりくる

技術競争、速度競争、結構なことですが、それらは「つながるのが当たり前」な状況が前提になっています。 複数の通信方式や周波数帯域を束ねて高速化するためにも、各々の周波数帯域ごとにエリアを確実に確保して拡大する必要があります。
大都市部だけ先行して高速化技術が投じられ、地方の田舎では800MHz帯すら充実していないところなんて、とても使えませんよね。
もう一度docomo系SIMを入れたiPhoneは、バッテリーの消耗度合いも以前の水準に戻って、安心して使えます。 今回は貴重な体験をしました。

*1:かといって衛星電話を持つほど頻繁にトラブルに遭遇するわけでもないので、つながるケータイ一つあればいいって思います。

SIMフリー版iPhone 7 Plusにau系SIMを入れてみるテスト2

f:id:m6u:20170914110341j:plain
先日の、au系MVNOのSIMを使ってみる件の続きです。
m6u.hatenablog.jp

IIJmioタイプAも、au系4G LTEネットワークが使えるSIMです

IIJmioのタイプAは、ドコモ系3G&LTEネットワークが使えるタイプDにほぼ準拠した価格設定でau系4G LTEネットワークが使えるサービスです。 これをSIMフリー版iPhone 7 Plusに入れて使ってみることにします。

UQmobileとIIJmioとのSIMの違い

パット見てすぐわかる違いは、SIMのパッケージングです。 「Try UQmobileレンタル」にて現在借用中のnanoSIMは、小さい面積なのに背景灰色にUQmobileロゴと黒字で「①」って書いてありました。 一方でIIJmioのマルチSIMは「au系MVNO SIM」という表記で、黄色い背景に黒字で「au MVNO」と書いてあります。 UQmobileは専用設計(?)SIMなんですね。
UQmobileをiPhoneで使う場合は、SIMロック解除されていれば、SIMをセットするだけで使える(最新7シリーズは)簡単さが特徴ですが、一方IIJmioは(最新7シリーズでなくても)公式サイトから動作確認端末一覧(タイプA/au網)から辿って構成プロファイルを必ずインストールする必要があります。

UQmobileとIIJmioと速度は全然違う

今朝の9時台に簡単に速度測定しています。 念のために他のアプリは終了させてSPEEDTEST by OOKLAのアプリのみにしています。



単純に速度面でau系MVNOを選ぶのであれば、UQmobileしかないのかもしれません。 UQは特別なのだと思います。
でも私は当面IIJmioを引き続き使うことにします。 これまで同様にファミリーシェアプランで月間10GB(余りは翌月繰越)が出来て、3枚のSIMでこの10GBをシェアして使えるのです。 タイプDもタイプAもひっくるめて10GB使えます。 他社にSIMを分けてしまうと、それぞれの基本料金がかかってしまい、何GBのプランにするかが難しくなります。
そんな経済性を優先して、もう少しIIJmioのまま使ってみたいと思います。

iMessageやFaceTimeが死んでしまった→翌日復活

ごくごく短期間のうちにSIMを入れ替えしているために、Apple側のシステムで異常なことと判定して、iMessageのアクティベーションが通らなくなってしまいました。 (AppleCareに電話して事情説明して、サポート情報を一通り確認しても改善できなかったので電話してみたと説明して、向こうのシステムも確認してもらってそういう状況と判明。)
まぁ、別にデータ通信は出来ているし、SMSも通るので、困ることはないのですが、システム各部を点検していてたまたま発見しただけです。
状況が進展したら連絡いただけるとのことなので、気長に待つことにします。
短期間のうちにSIMを複数入れ替えして試すようなことがある人が、世の中にどれくらいいるのかわかりませんが、iMessageを無効化したり、iPhoneを探すを無効にしたりしてからやれば、こんな目には遭わずに済むかもしれません。
《追記》翌日、復活できてました。

SIMフリー版iPhone 7 Plusにau系SIMを入れてみるテスト

f:id:m6u:20170908213436j:plain
ずっとドコモ系SIMであるIIJmioにお世話になっているのですが、せっかくスマホが2台も持っていて同じドコモ系ではなんかもったいなくて、片方をau系にしたらどうだろうと考え始めました。
IIJmioではドコモ系だけでなくau系も取扱があるので、データ通信用SIMのタイプ変更を申請すればよいのですが、たまたま見つけた「Try UQ mobileレンタル」というサービスで短期間試してみようと思い立ちました。

Try UQ mobileレンタルとは

UQ WiMAXのときも同様に「Try WiMAXレンタル」というのをやっていて自宅でWiMAXが使えるか試せて大変ありがたかったので、同じようにUQmobileのSIMも貸してくれるのはとてもありがたくうれしいです。
SMS認証を経てWebフォームから申し込みしたところ、翌日にはもうSIM発送になっていました。 素早い。
申込みの際に、VoLTE非対応のSIMとVoLTE対応のマルチタイプなSIMから選べたのですが、なんとなくマルチタイプにしています。

ところで動作確認は取れているのだろうか

常識的にはSIMロックされているわけでもないので通信通話できて当たり前と思っていたのだが、動作確認端末一覧にはiPhone 7シリーズの表示がない。 一抹の不安がよぎる。
iPhoneの電源オフにしてSIMを抜いて入れ替え、電源を入れてみると圏外表示でした。 IIJmio提供のプロファイルを入れっぱなしにしていたのが原因だろうと思い削除して、一旦機内モードにして一呼吸おいて戻すと、データ通信も通話も出来ない様子。
しょうがないのでiPhoneのWi-Fi接続を復活させてからGoogle検索にて「iOS製品の設定方法」という公式サイト内コンテンツからリンクが張られていないページを発掘し、ここから6シリーズ以降向けのプロファイルをインストールしたところデータ通信は出来るようになったが通話は出来ない。 おそらくこのレンタルSIMは通話できないものなのでしょう。

通信速度はなかなか良い

UQmobileはau系のSIMの中で速い方らしいと噂に聞いていたけど、SPEEDTEST by OOKLAで17時台、PING 55ms、ダウンロード76.64Mbps、アップロード11.67Mbpsという数字が出ています。 20時台、PING 95ms、ダウンロード71.63Mbps、アップロード10.93Mbpsとなり、速そうな感じがします。 バリ5を維持して4や3になったりしない状況なので良好なのでしょう。
これで山間部に行ったときにどうなるか、楽しみです。

〈追記〉使用周波数帯はどれか

「au 4G」表記だったのでLTE通信しているようです。
周波数帯の確認方法は、iOSの電話アプリで「*3001#12345#*」にダイヤルしてField Testモードに入ります。
Serving Cell Info>Freq Band Indicatorの数字が1なので、Band 1(2100MHz)だとわかります。
ちなみに、ドコモ系MVNOのIIJmioのSIMを入れたHuawe P10 PlusでもLTEを使っていてBand 1のようです。
参考までにUQ MobileなiPhone 7 Plusは-92の表記、IIJmio type DなP10 Plusは-92.0~-90.0dBmらしいので電波強度的には良好です。

〈追記〉SIM入れ替えで困ったことはなかったか?→ほとんどない

うちのiPhone 7 PlusにはApple Payにクレジットカードを幾つか登録していて、iD/QUICPayとして日々決済に使っていたりします。
SIMを入れ替えたあとでも全く差し支えなく支払いができているのが便利です。
SIMを入れ替えた直後は、アプリの通知の一部が来なくて困りましたが、設定>Apple ID>名前、電話番号、メールってところとか確認して、電話番号が切り替わっていれば大丈夫っぽいです。 来なくなった通知はいつの間にか解消されていました。

ほかのau系MVNOの情報も添えておきます

mineo(マイネオ)さんの「auプラン(Aプラン)動作確認端末一覧」を見ると、しっかりiPhone 7/7 Plusの動作確認が取れていることがわかります。 SIMを入れ替えたあとに構成プロファイルをインストールすることで使えるようです。
IIJmioさんの「動作確認端末(タイプA/au網)」にも、しっかりiPhone 7/7 Plusの動作確認が取れていることがわかります。 SIMを入れ替えたあとに構成プロファイルをインストールすることで使えるようです。
UQ mobileさんも含めて、au系MVNOでiOS系はテザリングは出来ないみたいですね。 Androidスマホだとテザリング出来る機種があるのが羨ましいところです。

iPhone7シリーズ向け!クルマで使うLightning接続FMトランスミッター

Lightning端子つきiPhone/iPadに最適な、FMトランスミッターがほしい

とくにiPhone7シリーズになると3.5mmヘッドフォン端子が省略されてしまい、Apple純正「Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を使ってしまうと音声出力が出来ても充電ができず、困るんです。
f:id:m6u:20170518185447j:plain
(音声出力できても充電できないのが困る、Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ)
そこでBluetoothで音声を受信してFM出力するタイプのトランスミッターもあるのですが、Bluetoothを使うことで音声が遅延してしまう問題点があります。 カーナビの音声が遅延したら、曲がり角を一つ間違ってしまいます。
そんなわけで、Lightning単位で接続して音声出力と充電を同時に賄えるタイプをまとめてみます。

BUFFALO BSFMIP03_2シリーズ

BUFFALO BSFMIP03_2シリーズは、「Made for iPod/iPhone/iPad」認証を取得しているので将来性も安心。iPhone6シリーズ時代の製品ですがiPhone7シリーズでも使えます。
「微弱電波機器性能証明」を取得していて、電波出力レベルを全品検査しての出荷のようです。
クルマのエンジン始動・停止に合わせて音楽再生・停止も行うようです。 これって、もしもアイドリングストップしたときにアクセサリーソケットの電源も止まってしまうクルマの場合、音楽も止まってしまうかもしれませんね。
DC12Vも24Vも大丈夫なので大型車でも大丈夫です。

Logitec LAT-FMIB03シリーズ

Logitec LAT-FMIB03シリーズも、「Made for iPod/iPhone/iPad」認証を取得しているので将来性も安心。iPhone5シリーズ時代の製品ですがiPhone7シリーズでも使えます。
DC12Vも24Vも大丈夫なので大型車でも大丈夫です。
重低音ブースト機能もあります。

ELECOM(Logitec) LAT-FMIB04シリーズ

ELECOM(Logitec) LAT-FMIB04 シリーズも、「Made for iPod/iPhone/iPad」認証を取得しているので将来性も安心。iPhone6シリーズ時代の製品ですがiPhone7シリーズでも使えます。
20chもあるFM送信周波数なので、他のクルマとの混信を避けやすいと思います。
DC12Vも24Vも大丈夫なので大型車でも大丈夫です。
重低音ブースト機能もあります。

ELECOM(Logitec)LAT-FMY03 シリーズ

ELECOM(Logitec)LAT-FMY03 シリーズも、「Made for iPod/iPhone/iPad」認証を取得しているので将来性も安心。新しい製品なのでiPhone7シリーズとの接続も問題ありません。
2.4Aの急速充電に対応しているので、音楽再生していても充電早そうです。
ELPマークを取得していて、微弱無線設備適合製品です。
DC12Vも24Vも大丈夫なので大型車でも大丈夫です。
重低音ブースト機能もあります。
個人的には、この LAT-FMY03 シリーズを試してみたいと思います。
【追記】LAT-FMY03BKを購入して使っていたのですが、1ヶ月位したら故障してしまい、メーカーに問い合わせて新品交換してもらったものの、今度は数日で同じ現象で壊れてしまい、現在返金対応中です。 使用中に急にFM電波が飛ばなくなって「ザーー」とカーステレオが鳴り、iPhoneの充電もされなくなってしまって機能不全に陥りました。 こんなに弱い機器は初めてかもしれません。

他にも類似商品があるのですが、選んだポイントはこれ

クルマのアクセサリーソケットに差し込んで使うFMトランスミッターなのですが、差し込んで本体が大きく出っ張るのはかっこ悪いですし邪魔なのです。
Lightningケーブルの途中に本体を据えている製品もあるのですが、車内の他のものに引っかかりやすくなり取り回しがしづらいと思います。
古い製品でも十分使えると思いますが、充電の電流値が1.0Aくらいだと時間がかかるため、電流値の大きさをアピールしている製品の方が短時間で充電できて便利だと思います。
こういったポイントを押さえて賢くFMトランスミッターを選んでください。